ご挨拶
移りゆく時代の中で
当事務所のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。私ども小川理税理士事務所は、クリニックの経営サポート専門の税理士事務所としてスタートしました。開業サポートは様々な意思決定に関わるため大変なこともありましたが、多くの先生方に厳しくも優しく教えていただきながら、ファミリーレストランなどで何時間も打ち合わせに没頭した時間は、私の大きな財産です。
私どもが開業した頃は、私どもにお寄せいただくご相談内容の中心は「集患」であり、それぞれの院長先生の強みをいかに診療圏内の住民に分かってもらうかがテーマでした。こうしたセールスマーケティングはクリニックではあまり行われていなかったものの、他の業界においては既に何十年もの蓄積があるものです。そのため、中小企業診断士としてコンサルティングに関わった事例のうち、クリニック用にアレンジして実行していただくだけで目に見えて効果が出たことも少なくありませんでした。
ところが近年、クリニック経営を取り巻く環境は大きく変化し、「集患」に加えて「人材確保」も経営上の大きなテーマとなってきました。人手不足は日本のいたるところで問題になっているテーマであり、一般事業におきましては人手不足倒産が珍しいことではなくなってきました。人材紹介会社や人材派遣会社の利用も、運よく人材が確保できれば、という状況になっています。
クリニックが看護師や衛生士などの医療スタッフを十分に確保するには、どうすれば良いのでしょうか。充足状態を長年継続している事業所の労務施策には、そのヒントがあるような気がします。
しかしながら、成功している病院やクリニックの施策や秘訣をそのまま実践したとしても、成功するとは限らないのが難しいところです。クリニックによって、診療方針も違えばよって立つ地域も、人員構成も違います。実際に経営上の効果を出すためには、それぞれのクリニックに即した活きた施策の実践が必要です。
ご協力いただいた先生方と二人三脚で数年来の試行錯誤を繰り返してきた結果、近年、ようやく私どもがサポートさせていただいた施策の中でいくつか満足のいく結果が出てくるようになりました。
これからも、絵に描いた餅ではない、現場に即したプランの提案と実行サポートに精進して参りたいと存じます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。